湘南お天気相談所 | |||||||
トップ | 今日の天気(blog) | お天気の知識 | ひまわり学習 | ツッコミ天気予報の恋人 | リンク集 | 掲示板 |
「平年値」という言葉を聞いたことがあると思います。これは過去30年間の平均値のことで、10年ごとに改定されます。最も新しい平年値は1971〜2000年までの観測値から作成されたもので、つい最近、気象業務支援センターからもCD−ROMで配布が開始されました。
平年値は、気象台や測候所など有人の観測点だけでなく、アメダス観測地点の観測についても求められています。ただし、アメダスについては、最も古い観測地点で観測が開始されたのが1978年ですから、まだ30年間の観測記録はありません。特に湘南海岸沿いの唯一のアメダス観測地点である「辻堂」で観測が開始されたのは1992年2月10日ですから、まだ9年足らずしかたっていません。
しかし、8年以上23年未満の観測がある場合は「準平年値」と呼んで使って良いことになっています。「辻堂」でもようやく「準平年値」が使えるようになりましたので、気象台のある「横浜」と内陸にある「海老名」と比べてみましょう。
2000年までの30年間の平年値を求めるに当たり、気象庁では気象学、統計学の専門家で構成する「2000年統計に関する検討会(座長:山元龍三郎京都大学名誉教授)」を設置し、平年値を求める際に問題となる官署移転等の取り扱いについて検討しました。この結果、移転した官署の平年値の求め方を従来の方式から変更したほか、「準平年値」という呼び方をやめ、全て「平年値」と呼ぶことにしました。上記の「準平年値」も「平年値」と読み替えてください。(2001年12月5日付記)
参考文献:「2000年統計における官署移転等の取り扱いについて −2000年統計で採用した補正の方法」
観測部観測課統計室 測候時報第68巻第1号
\月 要素\ |
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 | 統計期間 | 資料年数 | ||
46141 辻堂(TSUJIDO) | 降水量 | 合計(o) | 61.3 | 48.6 | 136.4 | 133.0 | 150.9 | 178.4 | 198.9 | 96.7 | 182.7 | 119.8 | 106.2 | 35.0 | 1447.9 | 1992-2000 | 9 |
気温 | 平均(℃) | 6.1 | 6.4 | 9.2 | 14.2 | 18.3 | 21.1 | 24.7 | 26.6 | 23.5 | 18.5 | 13.3 | 8.5 | 15.9 | 1992-2000 | 9 | |
最高気温 | 平均(℃) | 10.5 | 10.9 | 13.0 | 17.8 | 21.5 | 23.8 | 27.4 | 29.5 | 26.9 | 22.1 | 17.4 | 13.0 | 19.5 | 1992-2000 | 9 | |
最低気温 | 平均(℃) | 1.8 | 1.7 | 5.2 | 10.1 | 14.9 | 18.6 | 22.5 | 24.2 | 20.6 | 15.1 | 9.4 | 4.2 | 12.4 | 1992-2000 | 9 | |
風速 | 平均(m/s) | 3.3 | 3.2 | 3.6 | 3.7 | 3.6 | 3.4 | 3.4 | 3.5 | 3.4 | 3.1 | 3.2 | 3.1 | 3.4 | 1992-2000 | 9 | |
日照時間 | 合計(時間) | 175.5 | 180.9 | 158.7 | 153.8 | 139.1 | 78.6 | 135.0 | 181.7 | 127.0 | 140.1 | 145.4 | 166.2 | 1783.3 | 1992-2000 | 9 | |
46106 横浜(YOKOHAMA) | 降水量 | 合計(o) | 53.3 | 68.7 | 142.3 | 147.1 | 140.7 | 198.2 | 175.0 | 158.7 | 239.8 | 175.2 | 109.5 | 39.4 | 1648.0 | 1979-2000 | 22 |
気温 | 平均(℃) | 5.7 | 5.9 | 8.7 | 14.0 | 18.2 | 21.2 | 24.6 | 26.4 | 23.1 | 17.9 | 12.9 | 8.4 | 15.6 | 1979-2000 | 22 | |
最高気温 | 平均(℃) | 9.5 | 9.6 | 12.3 | 17.8 | 21.9 | 24.3 | 27.9 | 29.8 | 26.1 | 21.1 | 16.4 | 12.1 | 19.1 | 1979-2000 | 22 | |
最低気温 | 平均(℃) | 2.2 | 2.4 | 5.2 | 10.4 | 14.9 | 18.5 | 22.1 | 23.9 | 20.5 | 14.9 | 9.6 | 4.8 | 12.5 | 1979-2000 | 22 | |
風速 | 平均(m/s) | 3.5 | 3.6 | 3.9 | 3.7 | 3.5 | 3.3 | 3.2 | 3.3 | 3.4 | 3.4 | 3.3 | 3.3 | 3.4 | 1979-2000 | 22 | |
日照時間 | 合計(時間) | 183.8 | 168.0 | 157.6 | 173.5 | 174.2 | 131.8 | 165.7 | 203.5 | 122.6 | 135.0 | 155.3 | 180.4 | 1950.6 | 1987-2000 | 14 | |
46091 海老名(EBINA) | 降水量 | 合計(o) | 55.8 | 69.9 | 146.4 | 157.6 | 140.5 | 195.4 | 176.0 | 186.0 | 246.0 | 172.2 | 116.0 | 40.4 | 1669.3 | 1979-2000 | 22 |
気温 | 平均(℃) | 4.5 | 5.1 | 8.2 | 13.6 | 18.1 | 21.3 | 24.7 | 26.3 | 22.7 | 17.2 | 11.9 | 6.9 | 15.1 | 1979-2000 | 22 | |
最高気温 | 平均(℃) | 10.2 | 10.3 | 12.9 | 18.3 | 22.6 | 25.0 | 28.5 | 30.3 | 26.6 | 21.7 | 16.9 | 12.7 | 19.7 | 1979-2000 | 22 | |
最低気温 | 平均(℃) | -0.6 | 0.0 | 3.5 | 8.7 | 13.5 | 17.9 | 21.5 | 22.9 | 19.5 | 13.3 | 7.3 | 1.7 | 10.8 | 1979-2000 | 22 | |
風速 | 平均(m/s) | 1.9 | 2.1 | 2.5 | 2.6 | 2.5 | 2.4 | 2.2 | 2.3 | 2.2 | 2.1 | 1.9 | 1.8 | 2.2 | 1979-2000 | 22 | |
日照時間 | 合計(時間) | 171.7 | 160.0 | 144.2 | 151.8 | 131.0 | 79.4 | 108.9 | 153.3 | 106.1 | 125.2 | 142.7 | 168.7 | 1644.5 | 1986-2000 | 15 |
まず、目に付くのが年間降水量です。横浜、海老名に比べて約200mm異常も少なくなっています。この最大の原因が8月と9月の降水量が少ないこと。8月と9月の降水の原因には、大雨をもたらす台風がありますが、毎日の夕立が月の降水量をかせいでいると考えられます。
湘南では、海風が入り地表付近の気温が上がりづらいのと、主に山沿いで発生した雷雲は西風によって流されるために、奥多摩や群馬県西部で発生した雷雲は都心には達しても南下して湘南に達する頻度が少ないことが、夕立の少ない原因と思われます。
確かに、都心で大雷雨となっても、湘南ではそれほど激しい雷雨とはならないと言うことはしばしば経験するところです。
次に気温を見てみましょう。
年平均気温、年平均最高気温、年平均最低気温共に横浜とほとんど同じです。一方、海老名と比べると年平均気温は若干辻堂の方が高くなっています。これは、冬季の平均気温が高いためで、最低気温を見るとこれは更に顕著になっています。内陸にある海老名の方が最低気温が下がるということです。一方、最高気温を見ると夏季の海老名の方が高くなっています。
海に近い辻堂の方が気温の変化が緩やかでいわゆる「過ごしやすい気候」であることが実証されました。もちろん、海に近い辻堂や横浜の方が風は強いですが。
日照時間は横浜>辻堂>海老名の順になっています。辻堂と海老名は6月と7月の日照時間が少ないのが目立ちます。この期間は梅雨ですから、日本の南岸に前線が停滞したときにこちらの地方の方が曇雨天になりやすいということでしょう。
海老名は他の月でも全体的に日照時間が少なくなっています。やはり、内陸の方が雲が出やすいということでしょうか。
|トップ | |今日の天気(blog) | |お天気の知識 | |ひまわり学習 | |ツッコミ天気予報の恋人 | |リンク集 | |掲示板| |