湘南お天気相談所 | |||||||
トップ | 今日の天気(blog) | お天気の知識 | ひまわり学習 | ツッコミ天気予報の恋人 | リンク集 | 掲示板 |
表と式を使って書くと下記のようになります。
予 報 | |||
降水あり | 降水なし | ||
実況 | 降水あり | A | B |
降水なし | C | D |
ちなみに、「雨が降ると予報したが実際には降らなかった」場合を空振り、「雨が降らないと予想したが実際には雨が降った」場合を見逃しと呼び、それぞれ次の式で求められます。
空振り=C/(A+C)
見逃し=B/(B+D)
下の図は全国の2000年の「午前5時発表の『今日』の予報の降水の有無の適中率」です。関東甲信地方や東海地方では、あまり雨の降らない冬の時期は適中率が高く、梅雨の時期のように雨が多い時期は適中率は低くなっているのが分かります。一方、冬でも降水のある北海道や沖縄では一年を通してあまり大きな変化がありません。
上の評価は、降水が有るか無いかだけの予報に対する評価でした。実際に天気予報を使うためには、その雨がいつ・どのくらい降るかといったことが分かる必要があります。
このため、気象庁では分布予報という予報を発表しています。これは、予報区を20km格子間隔に分け、6時間毎の降水量の階級を予報するものです。こんな図をテレビで見たことが有ると思います。
これは本州中央部の降水量の分布予報を示したものです。
この降水量の分布予報も評価を行っています。その一つは、上と同じ降水の有無の適中率です。下の図は、2000年の1年間に朝6時と夕方18時に発表された関東甲信地方の分布予報の降水の有無の適中率です。横軸は「月」ではなく、予報時間帯を示しています。一般に、予報時間が先になればなるほど予報は難しくなりますので、適中率が下がります。
分布予報では降水量を階級で表現していますので、その階級の一致率の評価も行っています。表で書くと次のようになります。
予 報 | ||||
1〜5ミリ | 5〜10ミリ | 10ミリ以上 | ||
実況 | 1〜5ミリ | A | B | |
5〜10ミリ | C | D | E | |
10ミリ以上 | F | G |
下の図は、上の図と同様に、2000年の1年間に朝6時と夕方18時に発表された関東甲信地方の分布予報の降水階級一致率です。
気象庁ではこのような評価を行い、この評価結果が向上するように技術開発や業務改善を行っています。
|トップ | |今日の天気(blog) | |お天気の知識 | |ひまわり学習 | |ツッコミ天気予報の恋人 | |リンク集 | |掲示板| |