湘南お天気相談所
【WEB内検索】単語区切り:スペース

AND OR

トップ 今日の天気(blog) お天気の知識 ひまわり学習 ツッコミ天気予報の恋人 リンク集 掲示板

線状降水帯


 
 平成27年9月9日から10日かけて栃木県や茨城県などで大雨となり大きな被害が出ました。この時に「線状降水帯」が大雨をもたらしたと報道されましたが、やや誤解や言葉の足りない解説がされているように思いましたので、私なりに説明してみます。
 下の図は、9月9日12時から9月10日12時までに24時間の降水量(解析雨量)です。伊豆大島の東に線状の雨量の多い所が(ピンク色の所)始まって、北に伸びて栃木県で最も多くなり福島県にまで達しています。



 一部の報道では、これ全体を「線状降水帯」と呼んでいたり、今までにない太い線状降水帯だったなどと報道しているものがあったようですが、そんなことはありません。それは動画を見るとわかります。下の図は、栃木県で最も強い雨が降っていた、8日20時から9日4時までのレーダー画像です。



 幾つもの細い帯が、消えては現れ、蛇行したり東西南北に移動したりしています。この一つ一つが線状降水帯です。



 一方、栃木県内の降水はあまり線状になっておらず、バラバラと雨の強いところがあることが多いように見えます。これはおそらく地形によって上昇気流が発生し、県内の各地で大雨を降らしたものと思われます。



 もちろん、地形によって上昇流が発生してそれが線状に成ることもあるわけで、10日3時ころには栃木県でも線状降水帯が発生していることがわかります。



 このように線状降水帯が次々と同じような場所で発生したのは、偏西風が蛇行して気圧の谷の移動速度が遅く、関東地方に南から暖かく湿った空気が入り続けたためです。線状降水帯の成因などについては、こちらの資料に詳しく載っています。

前のお天気の知識のページへ戻る
トップ 今日の天気(blog) お天気の知識 ひまわり学習 ツッコミ天気予報の恋人 リンク集 掲示板